商談時に感じた「良い会社の条件」
今年になり商談や制作の現場にも顔を出すようになりました。 振り返ると3年振りで、正直・・・かなり楽しい日々を送っています。 商談となると企業へ訪問するわけなんで…
Web制作会社の経営者として、現場で感じる「働き方」や「組織づくり」についてのまとめ
今年になり商談や制作の現場にも顔を出すようになりました。 振り返ると3年振りで、正直・・・かなり楽しい日々を送っています。 商談となると企業へ訪問するわけなんで…
motoさんがVoicyで、仕事術に関してこんなことを言ってた。 どの会社でも“やらされ仕事”は存在する 仕事での経験や時間を濃くするには、与えられた仕事の中で…
Web制作会社を事業承継して2年が経ち、3年目に突入しました。2代目経営者として創業者の文化に自分の文化を上書きする難しさを感じながら、日々組織づくりに奮闘して…
2月のオフィス移転を機にスタッフとの交流が増えました。スペースや座席の兼ね合いから交流も増え、スタッフからも「会社の空気良くなりましたね!」と言われることもしば…
先日、部下がみんな辞めて「最後の一人」になった時の話という記事を書きましたが、昔の自分を振り返った内容でもあり、今の自分にはとっては割と備忘録的に自戒の念が込め…
足元を見つめ直す意味で、自分の原体験を振り返ってみようと思います。昔話ですが、今の自分にとっては備忘録にも繋がる内容なので、興味のある方はお付き合いください。 …
あるイベントでの、クリエイターさんとの会話。
働くことを楽しくしたい。 そう思い、カジュアルな個人面談を重ね、見えてきた新たな課題があります。それはスタッフの「会社(組織)で働く理由」を定義付けること。
“仕事も頑張るけど、プライベートを優先する。” 数年前であれば、この言葉は“頑張らない若手ビジネスマン”の風潮として一括りに扱われていました。しかし、副業が推進…
30歳を間近に控えた頃、自分のキャリアに悩んでいた時期がありました。 24歳でWeb業界に入り、社内ではデザイナーとして活躍出来ていたものの、自分の成長が鈍化し…
「お客様は神様です。」 もはや風化してしまった言葉ですが、本当に“神様”なのであれば、たとえ神様(お客様)にトラブルがあっても、大地のように雄大な心で許してくれ…
先日、フリーで活動しているアートディレクターさんと仕事や生活スタイルについて語る機会がありました。「人生が楽しくなるポイントに身を置くことって大切だよねー」と盛…